- 「投信でおすすめの銘柄を知りたい」
- 「コストが安くて評判のよい投信を探すにはどうしたらよいだろう?」
しかし、実は信託報酬以外にも隠れたコスト(以下、隠れコスト)があります。
隠れコストは事前に明示されるものではなく、運用報告書の中で事後報告されるのみなので、知らない方も多いです。信託報酬に比べて隠れコストのほうが小さくて無視できる場合も多いですが、運用開始から間もない投信や純資産総額が小さい投信などでは意外と大きい場合もありますので、注意が必要です。
長期投資ではできるだけコストが安い銘柄を選ぶことが大事です。投信を選ぶ際は信託報酬だけでなく、実質コスト(=信託報酬+隠れコスト)にも着目することをおすすめします。
本記事ではファンドオブザイヤーで上位に選ばれた銘柄を実質コストで比較した結果と、楽天証券のポイントプログラムについて紹介します。
さらに、投信の実質的なコストを安くするには楽天証券 を使うとよいです。
楽天証券 で投信を購入・保有すると楽天ポイントがたまるうえ、ポイントで投信を購入できるため、ポイントの使い道に困ることもないので便利です。
「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー2018」の上位銘柄はすべてインデックスファンド
2018年の投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーの上位10銘柄は以下です。
FOY順位 | ファンド名 | 種類 | 信託報酬(税込) |
---|---|---|---|
1位 | eMAXISSlim先進国株式インデックスファンド | インデックス型 | 0.106% |
2位 | ニッセイ外国株式インデックスファンド | インデックス型 | 0.110% |
3位 | eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー) | インデックス型 | 0.114% |
4位 | 楽天・全米株式インデックスファンド ※愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式) | インデックス型 | 0.162% |
5位 | eMAXISSlimバランス(8資産均等型) | インデックス型 | 0.154% |
6位 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | インデックス型 | 0.600% |
7位 | Vanguard Total World Stock ETF(VT) | インデックス型(米国ETF) | 0.090% |
8位 | eMAXISSlim米国株式インデックスファンド(S&P500) | インデックス型 | 0.097% |
9位 | 楽天・全世界株式インデックスファンド ※愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) | インデックス型 | 0.222% |
10位 | eMAXISSlim全世界株式(除く日本) | インデックス型 | 0.114% |
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」
比較的コストが高くなりがちな海外株式ファンドやバランス型ファンドが多いのにも関わらず、10ファンド中9ファンドの信託報酬が0.1~0.2%台です(歴史が長く、固定ファンが多い「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」はやや高めです)。
投信ブロガーに人気なのは低コストなインデックスファンドであることがよくわかります。
上位10銘柄のインデックスファンドを実質コストで比較
「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー2018」の上位10銘柄の実質コストを各ファンドの運用報告書から以下のように計算しました。
実質コスト = 信託報酬 + 隠れコスト(売買委託手数料、有価証券取引税、その他費用)
隠れコストは最新の運用報告書の実績値をもとに、年率に換算して求めました。一方、信託報酬は運用報告書の時点より引き下げられている投資信託もあるため、2019年7月時点の値を掲載しています。
また、運用期間が短くてまだ運用報告書が作成されていないファンドについては「データなし」としています。
投資信託の実質コストを徹底比較。真の低コストファンドをランキング形式で紹介
実質コストが安い銘柄から順に並べると、下表のようになりました。
実質コストの順位 | FOY順位 | ファンド名 | 種類 | 信託報酬(税込) | 実質コスト(税込) |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 7位 | Vanguard Total World Stock ETF(VT) | インデックス型(米国ETF) | 0.090% | 0.090% |
2位 | 8位 | eMAXISSlim米国株式インデックスファンド(S&P500) | インデックス型 | 0.097% | 0.177% |
3位 | 1位 | eMAXISSlim先進国株式インデックスファンド | インデックス型 | 0.106% | 0.182% |
4位 | 2位 | ニッセイ外国株式インデックスファンド | インデックス型 | 0.110% | 0.198% |
5位 | 10位 | eMAXISSlim全世界株式(除く日本) | インデックス型 | 0.114% | 0.207% |
6位 | 3位 | eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー) | インデックス型 | 0.114% | 0.211% |
7位 | 5位 | eMAXISSlimバランス(8資産均等型) | インデックス型 | 0.154% | 0.220% |
8位 | 4位 | 楽天・全米株式インデックスファンド ※愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式) | インデックス型 | 0.162% | 0.225% |
9位 | 9位 | 楽天・全世界株式インデックスファンド ※愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) | インデックス型 | 0.222% | 0.301% |
10位 | 6位 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | インデックス型 | 0.600% | 0.601% |
(FOY順位とは「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー2018」の順位のこと)
実質コストの安さ1位はVanguard Total World Stock ETF(VT)
実質コストの安さ1位は米国上場ETF(上場投資信託)のVanguard Total World Stock ETF(VT)であり、実質コストは0.1%です。VTが低コストな理由は、純資産総額が123億米ドル(約13兆円)もある超巨大ファンドであり、効率的に運用できるからです。
ただし、VTは米国ETFであるため、0.495%(税込)の買付手数料がかかります(SBI証券・マネックス証券・楽天証券の場合)。そのため、保有期間が短い場合は逆に高コストになってしまうので注意が必要です。
一方、他の9つの投資信託は買付手数料が無料であるうえ、SBI証券・マネックス証券・楽天証券であれば100円から積立投資可能なため、少額からの投資に適しています。最初は日本の投資信託で始めるとよいです。
実質コストの安さ2,3位はeMAXIS Slimの米国株式、先進国株式ファンド
VTに次いで実質コストが安いのはeMXIS Slimの米国株式、先進国株式型インデックスファンドです。これら2ファンドは信託報酬が安いだけでなく、隠れコストも安いことが特徴です。
わずか0.1%台の実質コストで米国株式、先進国株式に分散投資できますから、かなり良心的なファンドといえます。
eMAXIS Slimシリーズはほかにも多くの種類のインデックスファンドがあり、業界最低水準の運用コストとなっています。本ランキングでも2,3,5~7位はすべてeMAXIS Slimシリーズです。
低コストなインデックスファンドで運用したい場合、実質コストが安いeMAXIS Slimシリーズがおすすめです。
1期目に実質コストが高かった楽天・バンガードファンドの2期目はだいぶコストが改善された
2017年の「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー」では1,3位が楽天・全世界株式、全米株式インデックス・ファンドでした。これら2ファンドの1期目の実質コストはやや高めな結果でしたが、2期目でだいぶ改善されました。
実質コストでも良好なファンドであることが確認できましたので、楽天・バンガードファンドもおすすめです。
楽天証券のポイントプログラムを使えば実質的なコストがさらに安くなる
さらに、投信の実質的なコストを安くする方法があります。
それは、楽天証券を使うことです。
楽天証券 で投信を購入・保有すると楽天ポイントを貯められます。たとえば、楽天証券で投信を保有していると、投資信託の保有額10万円につき4ポイント/月(年率0.048%)もらえます。さらに、楽天証券 ではポイントで投資することも可能(1ポイント=1円換算)です。投信でもらったポイントで投資すれば、実質的に投信のコストが年率0.048%安くなることと同じですからお得です。
SBI証券やマネックス証券でもポイントプログラムはありますが、低コストなインデックスファンドはポイント付与の対象外になっていて、使いづらい面があります。投資信託を買うなら楽天証券がおすすめです。
スマホでも簡単に申込・取引できます (楽天証券で実施中の口座開設キャンペーンは?)
まとめ
本記事ではファンドオブザイヤーで上位に選ばれた銘柄を実質コストで比較した結果について紹介しました。
投信で長期投資する場合はできるだけコストが安いインデックスファンドがおすすめです。特に信託報酬だけでなく、隠れコスト(売買委託手数料、有価証券取引税、その他費用)も含めた実質コストで比較するとよいです。
「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー」をみれば信託報酬だけでなく、実質コストが安い銘柄が多くありますので、投信選びの参考になります。中でも日本の投資信託であれば少額(100円)から投資可能ですので、初心者でも投資しやすいです。
投資信託で長期投資したいと思う方は「投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー」を参考にして、まずは少額から投資を始めてみることをおすすめします。