
投資を始めてみたいけど、どうやって始めたらいいかわかりません。口座開設するなら、どの証券会社がよいでしょうか?
投資を始める際は、不安がいっぱいですよね。当ブログ「ロイナビ」を運営している私も投資をスタートしたときは不安がいっぱいでした。
しかし、これまでの10年以上の投資経験から感じるのは
- 長期投資では合理的に銘柄を選びやすいうえ、平均的にも成功しやすいので安心して投資できる
- 用途に応じて証券会社を使い分けることで、お得で便利に投資できる(銘柄選びに役立つ投資情報なども得られる)

最初からうまくいく人は多くないかもしれませんが、実践しながら学ぶほうが自分に合った投資方法を見つけやすいです。最初は少額からでもいいのでリスク小さく始めてみることをおすすめします。
当サイトでは長期投資における銘柄選びなどのノウハウと、お得で便利な証券会社について紹介します。ぜひ最後までご覧いただき、あなたに合った長期投資スタイルの参考になれば幸いです。
長期投資に必要な投資知識・運用ノウハウ
当ブログの記事を、次のカテゴリーにまとめました。
以下では主なコンテンツについて簡単に紹介します。
ステップ1.証券口座の選び方・活用方法
株や投資信託を始めるうえで最低限必要なのが証券会社です。用途ごとにお得で便利な証券会社は異なりますので、自分の用途に合った証券会社を選びましょう。非課税でお得なNISA・つみたてNISA口座の使い方と、おまかせ資産運用で便利なロボアドバイザーについても紹介します。
おすすめ証券会社ランキング
各証券会社の評判・口コミなど
NISAの使い方
ロボアドバイザーで始める
ステップ2.投資の基本
投資を始めるときは、自分なりの投資スタンスを準備してから始めるとよいです。長期投資で成功するために、知っておくとよい基礎知識について紹介します。
長期投資のメリット
基本的な投資戦略
ステップ3.投資の応用(銘柄の選び方など)
長期投資はどんな銘柄でも長く持っていればよいというものではありません。将来の成長期待があって、優良な銘柄を割安なときに買う必要があります。私なりの銘柄選びのポイントについて紹介します。
優良株の選び方
割安株の見つけ方
高配当株・株主優待の選び方
投資信託・ETF
銘柄ランキング
個別株の株価分析
新着記事
あなたにおすすめの投資方法を診断します
長期投資にはいろいろな方法があり、自分の性格や期待リターン、かけられる時間などによって、自分に適した投資方法は違います。自分に合った方法がわからなくて、どうやって始めればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?
そこで、自分に合った投資方法を診断するツール「ロイガイド」を作りました。最大5つの質問に答えるだけで、診断結果と今後必要なノウハウ(当サイトのコンテンツまとめ)が出るようになっています。
これから投資を始めたいという方や、投資がうまくいかなくて悩んでいるという方は、ぜひ診断してみてください。
おすすめの投資方法診断ツール「ロイガイド」
以下の質問に順番に答えていってください。前の質問に戻ることもできます。
- 投資の理解度
- 投資をするのは初めてですか?(経験がある場合、銘柄選びに自信はありますか?)