株式投資に興味があります。株を始めるのに必要な金額はいくらでしょうか?
最近は、株を始めるのに必要な最低資金が徐々に下がっています。たとえば、株式型の投資信託で投資するなら、最小で100円から始められます。
少額投資に否定的な方もいますが、投資に適した金額は人それぞれですので、最初は無理のない金額から少しずつスタートすることをおすすめします。
本記事では、投資方法ごとの最低投資金額と、自分に適した投資金額を決めるための3つのポイントについて解説します。
先に結論からいうと、投資初心者は少額投資できる方法(投資信託や単元未満株、ロボアドバイザーなど)を使って、リスク抑えめにスタートするとよいです。
少額からスタートして、慣れてきたら徐々に投資金額を増やしていくことをおすすめします。
関連記事:
投資方法別の最低投資金額
最初に、主な投資方法ごとの最低投資金額をまとめると、以下の表のようになっています。
投資方法 | 最低投資金額 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
投資信託 | 100円~ | 自動積立できる 少額から分散投資できる(債券などでも投資できる) 最も手軽に始められる | 投資信託でおすすめの証券会社 |
日本株 | 1,000円~(単元未満株) 10万円~(単元株) | 銘柄選びで成功すれば大きなリターンが得られる 日本株は身近な企業が多いので、銘柄調査しやすい | 単元未満株でおすすめの証券会社 |
ロボアドバイザー | 1万円~ | すべてお任せで運用できる 投資理論に基づいて、株や債券、金などに自動的に分散投資できる | ロボアドバイザーの比較 |
米国株 | 1万円~ | 世界的な大企業に投資できる 言語の壁があるので、銘柄調査しにくい | 米国株でおすすめの証券会社 |
投資というと、ある程度のお金が必要と思っていたかもしれませんが、実は、意外と少額からスタートできます。お小遣い程度の金額でも始められますので、まずは経験を積むために少額でスタートするとよいです。
以下では、それぞれの投資方法について、簡単に解説します。
投資信託は100円から始められる
投資信託とは、たくさんの株式や債券などをひとまとめにした投資商品のことです。
投資信託の最低投資金額は証券会社ごとに異なりますが、大手ネット証券のSBI証券や楽天証券 などを使えば、わずか100円から投資できます。
投資信託なら、ほんのお小遣い程度で始められるので、失敗しても損失は限定的です。初心者は投資信託から投資デビューしてみるとよいです。
投資信託の良いところは、自動積立できることです。最初に設定だけしておけば、自動で毎月(または毎週、毎日)定額ずつ投資できますので、便利です。
日本株の場合、単元未満株なら1,000円くらいから始められる
日本株は通常、1単元(100株)ごとの売買と決められています。
たとえば、株価が1,000円/株の銘柄を買う場合、10万円(+手数料)が必要です。
日本の上場企業の1単元あたりの投資金額と銘柄数の関係を調べると、以下のようになっています(2020/3/13終値)。
1単元あたりの投資金額 | 銘柄数 |
---|---|
5万円以内 | 974 |
5~10万円 | 1062 |
10~20万円 | 1053 |
20~30万円 | 384 |
30~50万円 | 228 |
50万円以上 | 120 |
1単元あたりの投資金額は、5~20万円くらいとなっている企業が多いです。単元株で買うには、それなりの資金が必要です。
一部の証券会社では、1株から売買できる(単元未満株)
しかし、一部の証券会社では単元未満株で取引できるという制度があります(つまり、1株単位で売買できます)。
単元未満株を使えば、1,000円くらいでも個別株に投資可能です(安い銘柄だと数百円でも可能)。
個別株投資は銘柄選びが大事なので、最初は損することもあるかもしれません。しかし、うまくいけば大きなリターンを得られるのが魅力です。
少額からリスク小さく始め、銘柄選びに自信がついてきたら投資金額を増やしていくとよいです。
以前の単元未満株は手数料が高い点がデメリットでした。しかし、最近はSBIネオモバイル証券やLINE証券の登場で、手数料が格安になりました。
小分けにして発注できる点が単元未満株の魅力なので、投資初心者から経験者まで、幅広くおすすめです。
ロボアドバイザーは1万円から始められる
初めての投資で、すべてお任せで資産運用したいなら、ロボアドバイザー・サービス(ウェルスナビやTHEO(テオ)など)を使うとよいです。
ロボアドバイザーとは、最初にいくつかの質問に答えて投資方針を決定したのち、入金をするだけで、あとは自動的に運用してくれるというサービスのことです。
大手のロボアドバイザー・サービスとして、たとえばウェルスナビやTHEO(テオ)などがあります。テオは1万円から、ウェルスナビは10万円から始められます(SBIネオモバイル証券でウェルスナビを申し込むなら、1万円から可能です)。
ウェルスナビやTHEO(テオ)などのロボアドバイザーは手数料がかかるのがデメリットです。しかし、投資のことはよくわからないという方でもすべてお任せで運用できる点がロボアドバイザーのメリットです。すべてお任せで運用したい方は、ロボアドバイザーを使ってみるとよいです。
ロボアドバイザーは、ノーベル経済学賞受賞者が提唱するファイナンス理論に基づいて、王道的な運用(長期・国際・分散投資)をしています。短期でみれば含み損になることもありますが、長期で見ればプラスのリターンを得やすいです。
ロボアドバイザーにはウェルスナビやテオなどの「投資一任型」のほかに、「アドバイス型」もあります。「アドバイス型」は最終的な意思決定を自分でしないといけませんが、手数料が安い(無料なものもある)のが魅力です。
米国株投資は1,000円くらいから始められる
世界経済の中心地で、世界的な大企業が多い米国株の投資は100ドル(1万円前後)くらいからできます。
米国にはアップルやグーグル、アマゾンなど、グローバルに活躍している企業がたくさんあります。米国株は成長性が高い銘柄が多く、株主還元の意識が高い(配当や自社株買いに熱心)点もメリットです。
米国株の投資は基本的に米国ドルで行うので、為替の手間がかかる点はデメリットです。しかし、円で買い付ける(購入時に自動的に両替する)こともできるので、意外と面倒ではありません。
世界的な大企業に投資してみたいという方は、米国株投資を始めてみるとよいです。
関連記事:
投資金額を決めるのに必要な3つのポイント
上記では投資方法ごとの最低投資金額について解説しました。次に、どれくらいの金額で始めるのがよいかについて解説します。
投資に適した金額は、自分の資産状況や知識・経験、何を目的とするかなどによって変わります。一概に決められませんので、以下の3つのポイントを考慮して、自分に合った投資金額を決めるとよいです。
以下では、それぞれのポイントについて解説します。
【生活防衛から考えた投資金額】必ず余裕資金の範囲内で投資すること
投資をするうえで、何年かに一度、暴落に巻き込まれてしまうことは避けられません。もし暴落で資産が急減しても、生活に困らないような範囲で投資することを強くおすすめします。
目安としては、最低でも6か月分の生活費(できれば1年分)を確保しておくとよいです。
最悪の場合の想定として、株式市場が暴落したうえ、職場を解雇されたとしても、最低6か月間は生活できます。6か月以内に就職先を見つければよいので、ある程度の生活防衛はできるという考え方です。
たとえば、総資産が100万円で、1か月の生活費が15万円の場合、投資金額は最大でも100 – 15×6 = 10万円までにしておくとよいです。
【目標利益から考えた投資金額】年間で数万円くらいの利益が欲しいなら、100万円くらい必要
次に、どれくらいの利益を得たいか(目標金額)から、投資金額を逆算してみます。
株式投資における1年あたりの平均利回りはどれくらいでしょうか?
投資雑誌などでは「1年で10倍!」とか夢のある言葉が載っていますが、実際に10倍になる株というのはごくわずかです。大きなリターンを得ようとすると、リスクの高い投資になって大損しがちなので、あまりおすすめしません。
実は、世界各国の株式における、長期的な平均利回りはおよそ5~9%くらいです。また、投資の神様と呼ばれて世界中から尊敬されている、ウォーレン・バフェットですら、平均利回りは年20%くらいです。
私たち一般人は年平均5~9%の利回りが得られれば十分と考えておくとよいです(長期投資の目標利回りは年率5~9%が現実的な理由。1億円を目指すには複利効果が大事)。
つまり、年間で数万円くらいの利益を得たいなら、100万円くらいの投資金額が必要です。
最初から100万円で投資することはおすすめしませんが、将来的にはある程度の投資金額が必要と考えておくとよいです。
もちろん、実際の利回りは大きく変動します。年間で+50%~-50%くらいになることはよくあります。
平均利回り5~9%というのはあくまでも目安であると考えておくとよいです。
【損失リスクから考えた投資金額】損失を抱えるリスクを考慮すると、少額投資から始めるのがよい
一方、株式投資は必ずもうかるものではありません。銘柄選びや投資タイミングなどで失敗すると、損失を負う可能性があります。
最初から100万円で始めると、失敗したときの損失額は数十万円レベルになってしまいます。せっかくためた資金を失ってしまうのは辛いですね。
最初から利益を得ることを目的にするのではなく、まずは投資の知識・経験をつけるために少額からスタートするとよいです(たとえば、1~10万円くらいから)。
少額なら失敗しても損失額は多くて数万円であり、比較的ダメージは少ないです(1~2か月節約すれば貯められる程度なら、何度でもやり直せますね)。
ある程度慣れてきたら、投資金額を徐々に増やしていき、まずは100万円を目標にするとよいです。
まとめ
本記事では、投資方法別の最低投資金額と、自分に適した投資金額を決めるための3つのポイントについて解説しました。
株投資で利益を出すには、投資金額が大きいほど有利です。しかし、投資金額が大きいと、失敗したときの損失リスクも大きくなりますので、はじめての投資にはおすすめしません。
最初から利益を出そうと焦るよりも、少額から始めて知識・経験を積むことから始めるとよいです。
投資信託や単元未満株、ロボアドバイザーを使えば、投資自体は1万円くらいでも十分できます。少額なら損失は限定されていてリスクは小さいので、まずは少額から始めてみるとよいです。